スポーツ障害

痛みを堪えながらプレーを続けてもパフォーマンスが低下するだけです。
大事なのは正確な診断と、早期の適切な治療です。早期にきちんとした治療が行われていれば、スポーツにも早く復帰できます。

スポーツ障害を起こす原因の多くは、使い過ぎ(オーバーユーズ)と言われています。
プロ、アマなど、様々なレベルでのスポーツ活動がありますが、注意をしていても打撲や捻挫などのケガはします。

外傷とは
相手との接触などで突発的に外力が加わることで骨折、脱臼、捻挫、打撲、肉離れなどを生じること。

障害とは
特定の部位に繰り返し外力が加わり軟部組織を損傷するもので、野球肘、野球肩、ジャンパー膝等と呼ばれているものがこれにあたります

当院では一日でも早い回復・現場への復帰を目指すための治療、予防法、身体のバランスとトレーニングの指導、ストレッチ法など、総合的に行います。

症状1 野球肘

投球動作を含むスポーツによる肘痛のことを野球肘と言います。
特に野球のピッチャーに多く発生します。

内側の痛み
野球肘の中で一番多いのが肘の内側が痛むケースです。
上腕骨内側上顆という部分に、手首を曲げる筋肉が付着しているところです。

外側の痛み
肘の後ろ側が痛む場合もあります。
肘頭の少し上側部分の痛みです。ここは上腕三頭筋の腱が付着するところです。肘の外側の骨の付近に痛みが発生します。
ここは上腕骨外側上顆という部分で、手首を伸ばす筋肉が付着しているところです。


症状2 野球肩

野球肩とは、投球動作によって引き起こされる、さまざまな肩関節障害の総称で、滑液包炎、上腕二頭筋腱炎、肩甲上神経麻痺による棘下筋萎縮、インピンジメント症候群、上腕骨骨端線障害(リトルリーグ肩)などがあります。


症状3 ジャンパー膝

ジャンパー膝とは、バレーボールやバスケットボールなどでジャンプや着地動作を頻繁に行ったり、サッカーの蹴る動作や走る動作を繰り返したりするスポーツに多くみられ、オーバーユースによる膝のスポーツ障害です。ジャンプやダッシュなどによる膝関節の屈伸動作を長期間行うと、大腿四頭筋の緊張により膝蓋骨、膝蓋腱、脛骨粗面に過度な牽引力が繰り返し加わり、膝蓋骨周辺に微細損傷を引き起こします。


症状4 足関節捻挫

足関節捻挫はスポーツによる急性外傷としては最も頻度が高く、かつ重症度の高い障害です。 バレーボールやバスケットボール競技で特に多く発生します。ジャンプの着地の際に人の足の上に乗り、足関節の内反が強制されて起こる場合が最も重症です。サッカー、ラグビー、アメリカンフットボールなどにみられる接触プレーをはじめ、体操競技、テニスに多く発生します。


症状5 ムチ打ち症

車の追突事故のように首や、背中に衝撃がかかり、首の正常な可動範囲を超えてムチのようにしなることから生じるので『ムチ打ち症』と呼ばれています。体操競技や激しいスポーツなどにも発生することもあります。

ムチ打ち症の主な種類
頸椎捻挫 / バレー・リュー型 / 神経根症型

ムチ打ち症の主な症状
首・肩の痛み、頭痛、肩こり、腰痛、めまい、耳鳴り、吐き気、嘔吐 手足のしびれ


症状には事故の状態や被害者の体力、年齢などにより個人差がありますので、患者さま一人ひとりに合わせた適切な施術を行います。